患者が途絶えない歯科医院を目指して

勤務医と開業医の年収の違いやその理由

勤務医の平均年収はどれくらい?

いつかは開業医になりたいと考えていても、まずは経験を積まなければならないので、大抵の歯科医師は臨床研修を経てどこかの歯科クリニックに勤務すると思います。
個人で経営している小さなクリニックで勤務出来れば、院長の助手につき、その手法を真近で学ぶことが出来ますし、大学病院などの大きな歯科医院で勤務出来れば、多くの症例を診ることが出来ると思います。
給料は、基本給プラス歩合のところもありますし、基本給のみのところもあります。
勤務医の強みは、歯科医院の経営状態に関わらず、毎月一定額の収入を得ることが出来ることです。賞与もありますし、初任給も他と比べると高めです。
勤務医の平均年収は600万円弱ということですから、月収にすると相当ありますよね。しかもこれに賞与もつくので、かなりの高収入といえます。

開業医の年収はピンからキリまで

勤務医と比較すると、平均年収は開業医の方が高めになります。
しかし開業医の場合、歯科医院の経営状態は収入にダイレクトに響きます。
治療器具などの設備も維持費がかかりますし、より良い歯科治療が出来るように新しい設備を導入したりなど様々な費用がかかるので、安定した収入を得られるとは言い難いところがあります。
しかし患者数が伸びて経営が安定してきたら、大体1200万ほどの年収は得られます。勤務医と比較すると約2倍の年収ですね。
しかしこれも経営状態によるところが大きいので、成功すればかなりの額を稼げますが、成功しなければ厳しい生活を強いられることもあり得ない話ではありません。
相当な時間をかけて、用意周到に準備を進めていかないとならないと思います。


この記事をシェアする